【恐怖】「この人誰?」LINEの「知り合いかも」をスッキリ削除する手順

個人LINE

はじめに

「LINEの“知り合いかも”に、知らない人が表示されて怖い…」
そんな経験ありませんか?

この「知り合いかも」は、自分が友だち追加していなくても、相手の条件によって表示されてしまう機能です。仕組みを知らないと「誰!?」「乗っ取り!?」と不安になるのも当然。

この記事では以下のポイントをわかりやすく解説します:

  • 知り合いかもに表示される5つの理由
  • 表示される/されない理由の違い
  • 知り合いかもを削除する方法
  • 今後表示されないようにする設定方法

これでスッキリ安心!LINEを安全に使いましょう。

LINE登録特典!

・個人LINEの基本がしっかり分かる簡単ガイド

・いまさら聞けない疑問をチャットで回答

・YouTubeでは話せない限定情報をお届け

第1章:「知り合いかも」に表示される5つの理由

LINE公式によると、「知り合いかも」に表示される主な理由は以下の5つです。

① 相手が自分の電話番号を登録している

  • 自分は知らなくても、相手があなたの電話番号をアドレス帳に登録している場合、LINEが自動的に表示します。

② 相手がLINE IDを知っている・検索して追加した

  • あなたのLINE IDを知っていて、検索して友だち追加された場合にも表示されます。

③ 同じグループ内で友だち追加された

  • LINEグループに一緒に参加中で、グループ内から追加された人が表示されます。

④ 連絡先を共有された

  • あなたの知人が、あなたのLINE情報を他の人に送信し、その人が友だち追加した場合です。

⑤ 招待メールやQRコードから追加された

  • 自分が発行したQRコードや招待URLから友だち追加された場合にも表示されます。

第2章:「理由が表示される」場合と「されない」場合の違い

理由が表示されるケース(3つ)

知り合いかもに「○○で追加されました」と表示されるのは、以下のときだけです:

  1. 電話番号で友だち追加された
  2. LINE IDで追加された
  3. QRコードから追加された

これらはLINEが追加元を特定できるため表示される


理由が表示されないケース(2つ)

  1. グループ内で追加された場合
  2. 連絡先の共有から追加された場合

相手がどこから来たか分かりにくいので表示されない


第3章:「知り合いかも」から相手を削除する方法

知らない人が「知り合いかも」に表示された場合、簡単にブロックして非表示にすることができます。

手順:

  1. LINEの「ホーム」→「友だちリスト」→「すべて見る」をタップ
  2. 「知り合いかも」に表示されている相手を長押し
  3. 「ブロック」を選択(※「追加」ではなく!)
  4. 相手がリストから消えます

注意:「追加」を押すと相手を友だち登録してしまうので、間違えずに「ブロック」しましょう!


第4章:ブロックした相手を管理・削除する方法

ブロック後、確認・削除したい場合:

  1. LINEホーム→右上の「歯車マーク(設定)」をタップ
  2. 「友だち」→「ブロックリスト」を開く
  3. 対象のアカウントを「編集」→「削除」すれば完全に消せます
  4. 間違ってブロックした場合は「ブロック解除」も可能

第5章:今後「知り合いかも」に表示させない設定方法

知らない人から勝手に追加されないように、設定を変更しておくのが安心です。


✅ 1. 電話帳からの自動追加を防ぐ

  1. LINEホーム→右上の歯車マーク(設定)
  2. 「友だち」をタップ
  3. 以下の2つをオフにする
    • 「友だち自動追加」
    • 「友だちへの追加を許可」

✅ 2. LINE IDによる追加を防ぐ

  1. 設定画面から「プライバシー管理」を開く
  2. 「IDによる友だち追加を許可」をオフ

✅ 3. QRコードを更新して無効化する

  1. プライバシー管理 →「QRコードを更新」
  2. 新しいQRコードに変更すると、古いコードは使えなくなります
  3. 勝手に追加されないよう、定期的な更新がおすすめ

まとめ:不審なアカウントから自分を守るには?

対処法内容
知り合いかもをブロック長押し→「ブロック」で非表示に
ブロックリストを管理設定→友だち→ブロックリストで確認・削除
自動追加を防ぐ「友だち自動追加」「追加許可」をオフに
LINE ID追加を制限「IDによる追加を許可」をオフに
QRコードを更新古いコードを無効化して乗っ取り防止

おわりに

知らない人が突然「知り合いかも」に現れると不安になりますよね。
でも、仕組みを知っておけば安心して対処できます。

今回ご紹介した方法を実践すれば、知らない相手に追加されるリスクをぐっと減らすことができます。
ぜひ設定を見直して、安全なLINEライフを送りましょう!

==

【ひらいの公式LINE】

公式LINEでは僕が講師を務める『LINE事業』の情報を発信してます。

YouTubeでは言えないネタがたくさんありますので、

是非こちらからご登録ください。

ひらい先生の公式LINE

【お仕事の依頼・協業・メディア出演はこちらから】
info@hira-line.com

【X】
https://x.com/hira_line_shizu

【TikTok】
https://www.tiktok.com/@hirai_line

【Facebook】
https://www.facebook.com/tomohiro.hirai.5458/

【YouTube 】

ひらい先生のらくらくLINE教室
https://www.youtube.com/@hira-line-shizuoka

 

コメント