はじめに
LINEは無料で通話できる便利なアプリですが、時々「電話がつながらない」「音が聞こえない」などのトラブルが発生します。特にスマートフォンに慣れていない方や、シニア世代の方には不安になることもあるでしょう。
この記事では、LINE電話ができない主な原因とその解決方法を、初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説していきます。実際のスマホ画面の操作も交えながら、一つずつ確認していきましょう。
・個人LINEの基本がしっかり分かる簡単ガイド
・いまさら聞けない疑問をチャットで回答
・YouTubeでは話せない限定情報をお届け
第1章:LINE電話がまったく使えないときの対処法
原因:LINEアプリに「通話の権限」が与えられていない
LINE電話がそもそも発信できない場合、スマートフォン側の設定でLINEに「通話」や「マイク」の許可がされていないことが原因であることが多いです。
対処法(Androidの場合)
以下の手順でLINEに必要な権限を付与しましょう。
- スマートフォンの設定アプリ(歯車のアイコン)を開く
- 「アプリ」や「アプリと通知」などを選択
- アプリ一覧から「LINE」を選ぶ
- 「権限」をタップ
- 「マイク」「電話」が**「許可しない」**になっていれば、それぞれタップして
→ 「アプリの使用中のみ許可」または「常に許可」に変更
これでLINEがマイクや電話機能を使えるようになり、通話が可能になります。
第2章:通話の音が聞こえない・着信が鳴らないときの対処法
原因1:LINEの通知設定がオフになっている
電話はかけられているのに、着信音が鳴らない場合は、LINEアプリの通知設定に問題があることがあります。
対処法:LINEの通知設定を確認・変更する
- LINEアプリを開く
- 右上の**歯車アイコン(設定)**をタップ
- 「通話」項目をタップ
- 「通話の着信許可」がオンになっているか確認
- 着信通知音をオンにし、通知音も選択
- 「バイブレーション」も必要に応じてオンに設定
これで、着信時に音と振動で通知が来るようになります。
原因2:マイクのテストで音声確認をする
自分や相手の声が聞こえない場合、マイクに問題がある可能性があります。
テスト方法:
- LINEアプリの設定(歯車アイコン)を開く
- 「通話」→「通話の詳細設定」→「通話機能テスト」をタップ
- 「マイクテスト」で録音し、再生して音が聞こえるか確認
マイクに異常がなければ、音声機能自体は正常です。マイクの権限がオフの場合もあるので、再度第1章の方法で確認してください。
第3章:ネットワークや接続環境に問題があるときの対処法
原因:インターネット接続が不安定
LINE電話はインターネット回線を使って通話を行うため、Wi-Fiやモバイルデータ通信が不安定だと通話がつながらない、または「音が飛ぶ」「途中で切れる」といった症状が出ます。
対処法1:接続状況を確認
- スマホの画面上部を下にスワイプしてクイック設定を表示
- 「Wi-Fi」や「モバイルデータ」がオンになっているか確認
- 電波が弱い場合は、場所を変える、またはWi-Fiを切ってモバイル通信に切り替える
対処法2:機内モードを一度オン→オフにする
これにより、スマホの通信機能が一度リセットされ、接続が安定することがあります。
- クイック設定から「機内モード」をオン
- 数秒後、再度オフにする
対処法3:通信制限がかかっていないか確認
契約しているスマホのプランによっては、月末などに速度制限がかかり、通話が不安定になることがあります。通信会社のアプリやウェブサイトで、通信状況を確認してみましょう。
第4章:その他の可能性と注意点
「応答なし」や「相手が通話中」の表示が出る
これはLINEアプリの不具合ではなく、相手の状況によるものです。
主な原因:
- 相手が通話中(LINEまたは電話)
- 相手が圏外または電源オフ
- 相手にブロックされている可能性も
対処法:
- スタンプを送ってみる:気づいてもらえる可能性あり
- 何度も応答なしが続く場合は、既読がついているか確認
- ブロックの可能性が高い場合は、新しいアカウントなどで確認(推奨はしませんが)
まとめ:トラブル別チェックリスト
症状 | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
通話ができない | アプリの権限が未設定 | スマホの設定からマイク・電話を許可 |
音が聞こえない | 通知設定、マイク設定 | 通知をオン、マイクテスト |
着信音が鳴らない | 着信設定がオフ | 通知音とバイブをオンに |
相手が出ない | 相手が通話中/圏外/ブロック | スタンプ送信・既読確認 |
通話が途切れる | ネットワークが不安定 | Wi-Fi確認・機内モード切替 |
最後に
LINEの電話機能は便利ですが、スマホやアプリの設定により予期せぬトラブルが起こることもあります。今回紹介したポイントを一つずつチェックしていけば、ほとんどの問題は解決可能です。
それでも解決しない場合は、LINEのサポートやスマホの販売店などに相談してみてくださいね。
==
【ひらいの公式LINE】
公式LINEでは僕が講師を務める『LINE事業』の情報を発信してます。
YouTubeでは言えないネタがたくさんありますので、
是非こちらからご登録ください。
【お仕事の依頼・協業・メディア出演はこちらから】
info@hira-line.com
【X】
https://x.com/hira_line_shizu
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@hirai_line
【Facebook】
https://www.facebook.com/tomohiro.hirai.5458/
【YouTube 】
ひらい先生のらくらくLINE教室
https://www.youtube.com/@hira-line-shizuoka

コメント