はじめに
「YouTube毎日投稿って、効果あるの?」
「続けるのって大変そう…」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、今回は実際にYouTube動画を1ヶ月間、毎日投稿してみたリアルな体験談をシェアします。
このブログでは、LINE活用法を中心に情報発信している筆者が、なぜYouTubeを始め、どのように1ヶ月間投稿を続け、どんな成果を得たのかを詳しく紹介します。これからYouTubeを始めようとしている方、毎日投稿にチャレンジしたい方の参考になれば嬉しいです。
・個人LINEの基本がしっかり分かる簡単ガイド
・いまさら聞けない疑問をチャットで回答
・YouTubeでは話せない限定情報をお届け
第1章:なぜYouTube毎日投稿を始めたのか?
きっかけは、「アウトプットの習慣を身につけたい」というシンプルな理由でした。
普段、私はLINEを使ったビジネス活用を専門に活動しており、多くの情報を日々インプットしています。
ただ、インプットばかりでは、情報はなかなか自分の中に定着しません。
そこで、YouTubeを通じてアウトプットする習慣を作ることで、自分自身の理解も深め、誰かの役に立てたら一石二鳥だと考えたのです。
また、人に教えることでこそ、学びは深まります。
この原則に従って、「誰かに伝える」手段としてYouTubeは非常に良いツールだと感じ、挑戦を決意しました。
第2章:毎日投稿の制作フローと工夫
毎日投稿するには、効率的なフローと習慣化が鍵です。
私が実際に行っている1日の動画制作の流れは以下の通りです。
▶ 撮影は朝6時!
朝の時間を使って、1日のスタートと共に撮影を行うようにしています。
理由は、日中はLINE関連の仕事で忙しく、夜になると疲れてしまうからです。
朝に「撮影」というタスクを終わらせることで、気分的にも楽になりました。
ちなみに、**撮影時に着る「緑のサムエ」**は、自分の“撮影スイッチ”になっています。
ルーティン化は、習慣の力を借りる上でとても大事です。
▶ 編集は自分で!使っているソフトは「VLLO(ブリー)」
編集作業は、スマホアプリの「VLLO(ブリー)」で行っています。
カット、タイトル挿入、簡単なテロップなどを入れて、最小限の編集で投稿しています。
今はまだ字幕を入れる余裕はないのが課題です…。
▶ サムネイル作成は「Canva」
サムネイルは視聴回数を左右する重要な要素。
デザインスキルはまだまだですが、テンプレートが豊富な「Canva(キャンバ)」を使って、自作しています。
最初は文字だけのシンプルなものだったのが、徐々に自分の顔を入れたり、色使いを工夫したりと進化中。
他の人気動画を参考にしながら改善を続けています。
第3章:1ヶ月続けて見えた変化と成果
さて、ここが一番気になるポイントかもしれません。
「1ヶ月毎日投稿して、どれくらい伸びたの?」という結果についてです。
▶ チャンネル登録者数:23人 → 39人(+16人)
大きくバズったわけではありませんが、地道に少しずつ登録者が増えました。
中には「もっと伸びると思った」という声もあるかもしれませんが、これはこれで貴重な成果です。
▶ 最も再生された動画は700回超!
再生回数の多い動画は以下の2本です:
- 「知らないとヤバい!LINEでやってはいけないこと5選」:約740再生
- 「LINEが重い人必見!スマホをサクサク動かす方法」:約400再生
登録者が39人の段階でこれだけ再生されるというのは、検索やおすすめ表示での流入があったということ。
タイトルやサムネイル、内容の工夫が活きた結果だと思います。
第4章:得られた最大の成果とは?
数字としては小さな変化かもしれませんが、私が感じた**最大の成果は「アウトプットの習慣化」**です。
- 朝6時に起きて撮影する
- ネタを考えるのが日常の一部になる
- 撮影や編集も“当たり前の作業”として受け入れられるようになる
このように、生活の中に自然とYouTube投稿が溶け込んできたのです。
また、誰かの役に立つ情報を届けたい、という気持ちが以前より強くなり、「どうすれば見やすい?伝わる?」と、常に考えるようになりました。
第5章:今後の課題と展望
この1ヶ月で「継続の力」は実感できましたが、まだまだ課題も多くあります。
▶ 課題
- 編集に時間がかかる(字幕が入れられていない)
- サムネイルのデザインに限界を感じる
- 拡散力が弱い(SNS活用など未対応)
▶ 今後の展望
- 動画編集・サムネイル制作の外注を検討中(協力者募集中)
- 登録者数100人 → 500人 → 1000人と段階的に目標設定
- LINE以外の関連ジャンルも視野に入れる
毎日更新を続けながら、より良い動画作り・チャンネル運営を目指していきます。
おわりに
YouTube毎日投稿1ヶ月。
数字で見れば大きなバズはありませんでしたが、得られたものは非常に大きなものでした。
何より、「アウトプットする習慣」が身についたこと、これこそが一番の財産です。
これからもコツコツと続けていきますので、ぜひチャンネル登録・高評価・応援コメントなどいただけたら嬉しいです!
==
【ひらいの公式LINE】
公式LINEでは僕が講師を務める『LINE事業』の情報を発信してます。
YouTubeでは言えないネタがたくさんありますので、
是非こちらからご登録ください。
【お仕事の依頼・協業・メディア出演はこちらから】
info@hira-line.com
【X】
https://x.com/hira_line_shizu
【TikTok】
https://www.tiktok.com/@hirai_line
【Facebook】
https://www.facebook.com/tomohiro.hirai.5458/
【YouTube 】
ひらい先生のらくらくLINE教室
https://www.youtube.com/@hira-line-shizuoka

コメント