【超初心者向け】公式LINEだけで“採用LINE”を構築する方法|拡張ツール不要・応募までワンストップ

LINE採用 採用 公式LINE ブログ

1. はじめに:なぜ“公式LINEだけ”で十分なのか

Lステップ等の拡張ツールがなくても、公式LINE標準機能(リッチメッセージ/リッチメニュー/URLスキーム)で応募の一次接点づくり〜問い合わせまでは十分に設計できます。

  • できること:ボタン分岐、求人ページへの誘導、トーク画面の強制起動、定型文の事前入力、一次応対テンプレ運用。
  • できないこと:高度なスコアリング自動化、凝ったシナリオ分岐、スコアに応じた自動配信最適化など。
    まずは**“応募までの摩擦を極小化”**する最小構成で立ち上げ、反応を見ながら拡張を検討してください。

 

▼動画はこちら

LINE登録特典!

そのまま使える!公式LINEリッチメッセージテンプレート集

公式LINEで使える!超おすすめ便利ツール20選+おまけ2選

コピペでOK!公式LINEリッチメニューテンプレート30種類以上

今すぐ使える!友だち追加施策の事例10選

誰でもカンタン!友だち登録特典の作り方7選 など

▶︎ LINEで受け取る

2. 参考事例の要点(保育士採用アカウントの導線設計)

  • 友だち追加 → 職種選択 → 雇用形態選択 → 希望都道府県入力 → 求人一覧表示 → チャット問い合わせの一直線導線。
  • InstagramハイライトやプロフィールリンクからLINEへ着地
  • リッチメニューの「チャットで問い合わせ」ボタンでトーク画面を即時起動。事前入力文を仕込むことで送信率を底上げ

3. 準備物とゴール定義

準備

  • 公式LINE管理権限(アカウントIDの確認・リッチメニュー編集ができる状態)
  • バナー画像 4–6枚(職種・雇用形態・勤務地・問い合わせ等)
  • 募集要項URL(求人一覧/詳細/FAQ)
  • 返信テンプレ(一次応対・日程調整)

ゴール(KPI)

  • 友だち追加率、メニュータップ率、事前入力メッセージ送信率、面談予約率。
    最初の2週間は**事前入力メッセージ送信率 ≥ 20%**を暫定目標に。

4. 設計の全体像(UXマップ)

流入チャネル:Instagram(ハイライト/プロフィール)/求人LP/店頭QR/求人媒体(Indeed など)の原稿リンク。
LINE内の画面遷移

  1. 友だち追加 → 2) ウェルカムメッセージ(3行以内+CTA) → 3) リッチメッセージで職種選択 → 4) 雇用形態選択 → 5) 「勤務地はボタンで入力」 → 6) 求人一覧URL → 7) 「チャットで問い合わせ」ボタン → 8) 事前入力文で送信。

入力の手間を最小化する3原則

  1. 選択肢は最大4つ(視認性重視)
  2. 文字入力は最後の1回だけ(勤務地など)
  3. 事前入力文を必ず用意(“このまま送信してください”)

5. クリエイティブ設計:リッチメッセージ&リッチメニュー

4分割カード推奨構成

  • 上段:〔職種を選ぶ〕〔雇用形態を選ぶ〕
  • 下段:〔勤務地入力〕〔チャットで問い合わせ〕

文言ルール

  • ボタンは動詞始まり+利益訴求:「応募を進める」「30秒で相談」「今すぐ日程調整」
  • 迷いを減らすサブコピー:例「タップで入力画面が開きます」

NG

  • 文字だらけ、似たラベルの乱立、外部サイトへ飛ばし過ぎ(LINE外離脱の増加)

6. 応募導線の肝:LINE URLスキーム

URLスキームを使うとトーク画面を直接開く/テキストを事前入力できます。

6.1 基本:トーク画面を開く

https://line.me/R/oaMessage/{Percent-encoded LINE ID}
  • LINE公式アカウントとのトーク画面を開きます。

6.2 事前入力テキスト付きで開く(最重要)

https://line.me/R/oaMessage/{Percent-encoded LINE ID}/?{text_message}
  • {text_message}に設定したテキストメッセージがメッセージ入力欄に入力された状態で、LINE公式アカウントとのトーク画面を開きます。

実務のコツ

  • まず短い日本語で試し、エンコード後のURLを貼付けて動作確認。
  • iOS/Androidで挙動差が出たら、文面を英数字中心に簡略化して再テスト。

6.3 典型パターン(コピペ可)

応募問い合わせ(汎用)

  • 日本語原文:
    応募希望/職種:_/雇用形態:_/勤務地:_/入社希望:_月/氏名:_
  • スキーム雛形: https://line.me/R/oaMessage/{Percent-encoded LINE ID}/?%E5%BF%9C%E5%8B%9F%E5%B8%8C%E6%9C%9B%EF%BC%8F%E8%81%B7%E7%A8%AE%EF%BC%9A%E3%80%80%EF%BC%8F%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%BD%A2%E6%85%8B%EF%BC%9A%E3%80%80%EF%BC%8F%E5%9C%B0%E5%9F%9F%EF%BC%9A%E3%80%80%EF%BC%8F%E5%85%A5%E7%A4%BE%E5%B8%8C%E6%9C%9B%EF%BC%9A%E3%80%80%E6%9C%88%EF%BC%8F%E6%B0%8F%E5%90%8D%EF%BC%9A%E3%80%80

見学(説明会)予約

  • 原文:
    見学予約希望/候補日時:第1希望_日_時/第2希望_日_時/氏名:_/連絡先:_

スピード相談(30秒)

  • 原文:
    30秒相談/気になる求人URL:_/質問:_

7. 手順①:「チャットで問い合わせ」ボタンを作る

  1. 公式LINE管理画面 → リッチメニュー → 対象メニューを編集。
  2. ボタン種別を「リンク」にし、URLに https://line.me/R/oaMessage/@あなたのLINEID/?%E3%81%93%E3%81%AE%E3%81%BE%E3%81%BE%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84 を貼付け(事前入力版を推奨)。
  3. 保存 → スマホで実機テスト(開かない場合、IDや?以降のエンコード崩れを再確認)。

判定ポイント

  • タップでトーク画面が即時開くか。
  • 事前入力文が自動挿入されているか。

8. 手順②:事前入力テキストで送信率を底上げ

設計の型

  • 1行目:目的(例:応募希望
  • 2行目:最低限の変数(職種/雇用形態/勤務地
  • 3行目:即送信の指示(このまま送信してください

テンプレ5選(原文)

  1. 応募希望
    応募希望/職種:_/雇用形態:_/勤務地:_/入社希望:_月/氏名:_(このまま送信してください)
  2. 見学予約
    見学予約希望/第1希望:_日_時/第2希望:_日_時/氏名:_(このまま送信してください)
  3. 相談
    30秒相談/質問:_(このまま送信してください)
  4. 連絡先確認
    連絡先確認/電話:_/メール:_(このまま送信してください)
  5. 日程再調整
    再調整希望/希望日時:_日_時/オンライン可否:可・不可(このまま送信してください)

それぞれURLエンコードし、line://oaMessage/@ID/?(エンコード文字列)に差し替え。


9. 手順③:段階的ヒアリング(職種→雇用形態→勤務地)

  • **リッチメッセージ(4分割)**に「職種」「雇用形態」「勤務地入力」「問い合わせ」を配置。
  • 「勤務地入力」はURLスキームでトーク起動+事前入力文
    勤務地:_(このまま送信してください) を推奨。

10. 運用設計:返信テンプレ&一次対応SLA

自動応答(営業時間外)

お問い合わせありがとうございます。現在は受付時間外です。
▼明日以降の一次対応
平日10:00–18:00に順次ご連絡します。
▼お急ぎの方
見学予約:氏名/希望日時(第1・第2)をご返信ください。

一次応対SLA

  • 受付時間内は15分以内に初回返信。
  • 初回返信の目的:“質問の明確化”と“次アクション提示”

面談案内テンプレ

ご連絡ありがとうございます。
以下より日程候補をお選びください(所要20分・オンライン可)。
【第1】_/_(_) _:_
【第2】_/_(_) _:_
【第3】_/_(_) _:_

手動タグ管理(拡張ツールなし)

  • スプレッドシートに「LINE表示名/申告職種/雇用形態/勤務地/状態(新規・面談設定・辞退・入社)」を記録。
  • 1日1回、新規→面談設定の転換率を更新。

11. 計測と改善

見るべき数値

  • 友だち追加数/メニュー各ボタンのタップ数/事前入力送信数/面談予約数。
  • 週次:送信数 ÷ 友だち追加数20%未満なら、文言・位置・色をA/Bテスト。

A/Bアイデア

  • ボタンラベル:「応募する」vs「30秒で応募」
  • ボタン順序:問い合わせを右下固定(親指導線)
  • 事前入力文:短文(1行) vs 情報網羅(3行)

週次レポ雛形

  • 指標:新規友だち、送信数、送信率、面談予約、予約率、離脱(友だちブロック)。
  • 所感:定性的な質問傾向、FAQの補強案。

12. 法務・ガイドライン留意点(日本向け)

  • 個人情報の取扱い:取得目的(採用選考・連絡)を明記、保存期間や削除手順を定め、社内共有は最小限に。
  • 求人表記:賃金、勤務時間、休日、試用期間、選考フローを明確化。誤認防止・差別的表現の回避。
  • 退会動線:「ブロック方法」や「配信停止」をヘルプに明記

13. よくあるトラブルと対処

  • トークが開かない@IDの有無、?以降のエンコード崩れを確認。
  • 文面が入らない:改行や全角記号の混在が原因。一旦英数字で検証→徐々に日本語へ。
  • メニューが切り替わらない:公開設定、有効期間、対象ユーザー設定を再確認。
  • 送信は来るが応募に至らない:CTAが弱い。右下最終ボタンに「30秒で応募」を配置、事前入力文を最短化

14. 即使えるテンプレ集(コピペ可)

14.1 あいさつメッセージ(初回自動応答)

友だち追加ありがとうございます。
30秒で応募・相談ができます。下のメニューからお選びください。
【おすすめ】「チャットで問い合わせ」→文面入力済みで開きます。

14.2 事前入力文(原文)

  • 応募希望:
    応募希望/職種:_/雇用形態:_/勤務地:_/入社希望:_月/氏名:_(このまま送信してください)
  • 見学予約:
    見学予約希望/第1希望:_日_時/第2希望:_日_時/氏名:_(このまま送信してください)
  • 相談:
    30秒相談/質問:_(このまま送信してください)

それぞれURLエンコードして https://line.me/R/oaMessage/{Percent-encoded LINE ID}/?エンコード文 に差し替え。


15. まとめ:最短で“応募まで完結”チェックリスト

  • リッチメニュー右下に「チャットで問い合わせ」(事前入力つきURL)
  • 職種・雇用形態・勤務地の3ステップを4分割カードで実装
  • 求人一覧はディープリンクで選択値を反映
  • 自動応答(営業時間外)&一次応対テンプレを準備
  • 週次で送信率・予約率を確認し、ラベル/配置/文面をA/Bテスト

==

【ひらいの公式LINE】

公式LINEでは企業のSNS、LINE担当の方向けにお役立ち資料を配布しています。

是非こちらからご登録ください。

▶︎ LINEで受け取る

静岡のLINE運用なら「エルツク」平井へお任せください。

【お仕事の依頼・協業・メディア出演はこちらから】
info@hira-line.com

【X】
https://x.com/hira_line_shizu

【Threads】
https://www.threads.com/@tomohiro_hirai_

【Facebook】
https://www.facebook.com/tomohiro.hirai310/

【YouTube 】

LINE公式アカウントの教科書チャンネル | ひらい先生
https://www.youtube.com/@hirai-line-shizuoka