LINE公式アカウントは、BtoCビジネスだけでなくBtoBや自治体にも広がりを見せ、運用を外部へ委託する企業も急増しています。
ところが、「友だち数は増えたのに売上はゼロ」「配信単価だけが膨らんだ」──そんな失敗談も少なくありません。その原因の多くは、代行会社の選定ミスにあります。
本記事では、YouTube動画で解説されていた〈選ばない方が良い7つの特徴〉を深掘りしながら、成果に直結する代行会社の見極め方を紹介します。
▼動画はこちら

そのまま使える!公式LINEリッチメッセージテンプレート集
公式LINEで使える!超おすすめ便利ツール20選+おまけ2選
コピペでOK!公式LINEリッチメニューテンプレート30種類以上
今すぐ使える!友だち追加施策の事例10選
誰でもカンタン!友だち登録特典の作り方7選 など
そもそも何を測る?成果を決める主要KPI
外注先と契約する前に、まずは自社のゴールを数字で定義しましょう。ここをあいまいにしたままだと、提案内容を比較検討できません。
KPI | 目的 | 目安・指標例 |
---|---|---|
友だち獲得単価(CPF) | 獲得効率を測定 | ¥50〜¥300/友だち |
開封率・クリック率 | 配信メッセージの反応を測定 | 開封40%以上/CTR10%以上 |
コンバージョン率(CVR) | 購入・予約・来店など成果を測定 | 商品によるが1〜5%が目安 |
LTV(顧客生涯価値) | 長期的な収益性を測定 | 初回購入額×リピート回数 |
ブロック率 | 配信ストレスの検証 | 月次3%以下が理想 |
用語メモ
- CPF (Cost Per Friends) …1件の友だち獲得にかかったコスト。
- LTV (Life Time Value) …1人の顧客が生涯で企業にもたらす総売上。高いほど“ファン化”が成功している。
選ばない方が良いLINE運用代行会社「7つの特徴」
1. 友だち数だけを追う会社
友だち=売上ではない!
数だけ増やしても**開封率15%**では意味がありません。
重要なのは「濃い見込み客」をどんなチャネルで集めるかを一緒に考えてくれるかどうか。
2. プレゼントキャンペーン頼みの会社
景品目当てのユーザーは、特典を受け取った瞬間にブロックする可能性大。キャンペーンは短期施策と位置づけ、設計・頻度・フォロー施策をセットで提案できる会社を選びましょう。
3. 単価が極端に高すぎる/安すぎる会社
- 高すぎる:丸投げ外注で実務経験が浅いのにブランド料として上乗せ
- 安すぎる:テンプレ運用で成果が薄い or さらに外注して品質低下
適正相場(初期20〜50万円/月額10〜50万円)から大きく外れる場合は内訳を詳細に確認して。
4. 短期売上だけを保証する会社
「初月で売上○倍!」は響きますが、無理なセール配信はLTVを毀損します。短期×中長期のバランスを示せない会社は避けましょう。
5. 担当者がコロコロ変わる会社
営業は流暢、実務担当は新人…では伝達漏れ・戦略崩壊のリスク大。専任担当の継続率やチーム体制を要チェック。
6. テンプレ運用のみの会社
他社と同じコンテンツでは「見たことある…」とすぐに飽きられます。自社独自のペルソナ・導線・クリエイティブを企画できるかが鍵。
7. ノウハウをブラックボックス化する会社
「丸投げOK」は楽ですが、社内に知見が残らず依存体質に。レポートの解説やマニュアル共有など、内製化支援まで視野に入れている会社を選びましょう。
失敗しない!理想の代行会社を選ぶ7つのチェックポイント
チェック項目 | 確認する具体的質問 |
---|---|
1. KPI設計と可視化 | 主要KPIと目標値は?毎月どんな指標をレポートしますか? |
2. 友だち獲得チャネル | 広告/店頭/SNSなど、チャネル別の想定CPTは? |
3. 適正価格とROI | 費用対効果を6か月・12か月スパンでどう試算していますか? |
4. 中長期LTV重視 | シナリオ配信例を見せてください。短期キャンペーン後のフォロー導線は? |
5. 専任担当と体制 | プロジェクトメンバーの経歴は?担当変更時の引継ぎフローは? |
6. コンテンツのカスタマイズ | 他社事例を参考に、当社向けにどうアレンジしますか? |
7. 内製化支援の有無 | マニュアル・テンプレートの提供や勉強会は実施可能ですか? |
ポイント
- 企画提案書やレポートを実際に見せてもらう
- 成功事例だけでなく失敗事例も話してくれる会社は信頼度が高い
まとめ:パートナー選びでビジネス成長を加速させよう
- “有名だから”“安いから”では決めない。KPIとROIを軸に比較する
- 友だち数より質とエンゲージメントを重視
- ナレッジ共有と内製化支援で社内資産を蓄積
- 短期売上と中長期LTV、両方を伸ばせる会社こそ真のパートナー
代行会社は“外部チーム”ではなく、共にビジネスを成長させる共同戦線です。この記事のチェックリストを活用し、最適なパートナーを見つけてください。
よくある質問(FAQ)
Q1. 価格相場はどれくらい?
- 初期費用:20〜50万円
- 月額運用費:10〜50万円(友だち規模・施策範囲で変動)
具体的には「配信本数」「広告運用の有無」「クリエイティブ制作数」で上下します。
Q2. 契約期間は何カ月が妥当?
最低3か月、理想は6か月以上。A/Bテスト→改善サイクルを2〜3回回すには半年必要です。
Q3. 途中解約のペナルティは?
代理店ごとに異なります。契約書に違約金条項があるか要チェック。ペナルティなしの月次契約も増えています。
Q4. 自社で一部運用しながら併用できる?
可能です。コンテンツ制作のみ委託、広告運用のみ委託などハイブリッド型を提案する会社もあります。
Q5. 広告費は別途必要?
はい。友だち集客に広告を使う場合は運用手数料+広告実費が発生します。月額とは別枠になるケースが一般的です。
最後に
本記事が「LINE運用代行会社どう選べばいい?」という悩みの解消に役立てば幸いです。
==
【ひらいの公式LINE】
公式LINEでは企業のSNS、LINE担当の方向けにお役立ち資料を配布しています。
是非こちらからご登録ください。
【お仕事の依頼・協業・メディア出演はこちらから】
info@hira-line.com
【X】
https://x.com/hira_line_shizu
【Threads】
https://www.threads.com/@tomohiro_hirai_
【Facebook】
https://www.facebook.com/tomohiro.hirai.5458/
【YouTube 】
ひらい先生の非常識なLINE集客【静岡】
https://www.youtube.com/@hirai-line-shizuoka

コメント